9月1日(土)曇り     出発当日
-------------------------------------------
自宅⇒舞鶴港へ 145q

9月1日午後4時に自宅を出発。出航は0時45分なのでこんなに早く行くことはなかったが暗くなってから走行したくないので早めに出発。

大阪の温度は31度。玉出でガソリン給油。阪神高速道路から中国道を経由して舞鶴若狭自動車道に5時に入る。

西紀SAで15分間休憩。気温26度、エンジン音も私の気分も快適で速度はしらぬまに120キロは出てしまう。

舞鶴東ICに6時頃到着。思ったよりも早く着いた走行距離は自宅から145q。

出発前、早めに行くので時間つぶしに舞鶴港で釣でもしようとバイクに積み込める程度の短く収納できる釣竿を購入。その時のアドバイスでツーリング中は餌やが無いことが多いのでルアー釣が良いと聞き仕掛けも購入。しかし私はルアーはした事がない。
舞鶴港近くで気が付くと竿は積み込んだがリールを積み込むのを忘れ港近くの釣具屋で10,000円程度のリールを購入。

ターミナルの食堂でビールと焼きうどんを食べながら仕掛け作り。お店の人に舞鶴港での釣りポイント聞く。
釣をしていると9時頃フェリーが入港してきた。他に釣り人も数人いたが釣れた様子はなかった。私も当然ボウズ!

バイク置き場に戻ると島根県から10時間掛けて来たという若いライターと立ち話しを30分位した。有給を使って40日ほどツーリングを計画しているみたいだ。この若いライター乗船待ちの時立ちごけ!先が長いから気を付けて下さい。

2日の0時45分に出航、一番安い1等貸切を手配。船室思ったより良く大満足。風呂場も良かった。夜2時半ごろ寝たが軋み音が少し気になったがよく寝れた。





西紀SA
 
舞鶴港近くの釣具屋     ターミナルの食堂で


 
今夜乗船する新日本海フェリー
一番安い1等貸切個室部屋(洗面台もあって満足!)
2日目