船の軋みが少し気になったが昨夜はよく寝れた。朝船内放送で8時半に目が覚める。
朝食は昨夜船内の売店で買ったお菓子とお茶を飲んで済ます。昼食は船内のレストランで。
秋田を過ぎた辺りでビールを飲んで甲板にでると若者が多い感じがした。海の色も瀬戸内海と比べると日本海の海は違った色合に見えたが気のせいだろうか。
舞鶴から可也北上したので船内から甲板に出ると寒いかと思ったがそうでもなかった。
1時間ほど若者のはしゃぐ声を聞きながら甲板で海を眺めていた。
小樽の宿泊先を手配していなかったので船内のフロントで宿泊先のガイドブックをもらう。携帯電話は圏外になるので使用できないということで1,000円のテレホンカードを購入。(無線電話だから通信料金が20秒毎に数十円単位でカウントされ高いから気を付けるように言われた)
下船が9時ごろだからホテルについても寝るだけと思いターミナルから近くて一番安いビジネスホテルを手配した。
何れにせよ今回のツーリングはロングランになるので安く上げようと考えている。
16時から映画上映のアナウンスが流れていた又、お風呂は19時まで入れるとか言っていた。
小樽に2日午後9時に到着、全員下船準備。
下船は一般乗船者が一番早く次に乗用車だ。バイクは所持品の縛り付けなどがあるので一番後回しだ。
手配したビジネスホテルだが小樽のターミナルから2.6`の所に有った。今日は寝るだけで完全に素泊まりだ。
ホテルに到着して早速トラブルが発生した。
バイクに所持品を縛り付けたロープがどういうわけかズタズタに切れているではないか!
どう考えても原因不明?よく荷物が落下しなかったことだ。
そうなると明日早朝に出発するつもりがロープを手に入れないとスタートすることは出来ない。
ホテルで訊くと朝10時にならないとお店も開いていないとか、尚且つロープを打っている場所が遠いとか・・・これは下手をしたら明日は小樽に釘付けになるのでは?
取り合えず夕食を食べる為に徒歩5分も掛からない小樽の駅前まで飲食店を探しに歩いた。
まず驚いたのが午後9時半だというのに駅前周辺の商店街や飲食店も全てシャッターを下ろしていた。
大阪の感覚からしたら余りにも早い時間に閉店しているので呆気にとられた。
仕方がないので駅前で客待ちしているタクシーの運転手にラーメン屋がないか聞くと今夜泊まるビジネスホテルの近くをに有るということで再びホテルまでユータウン。
行ってみるとモダンなお店で餃子と味噌ラーメンとビールを注文。食べながら小樽も札幌も近いのでこれで札幌ラーメンを食べたことになるだろうと納得!
そこの亭主にこの辺りでロープを売っている所がないか訊ねると矢張り少しはなれた場所に有るとか、これは困ったことだ!
明日解決することにして食後暗くなった小樽周辺をしばらく散歩して今夜は早く寝ることにした。
|

13:06 秋田辺りの甲板風景

20:51 下船準備

小樽の駅前
拡大できます。 |

ホテル近くのラーメン屋
22:07 味噌ラーメンと自家製餃子 |