9月3日(月)     3日目
-------------------------------------------
小樽⇒遠別 260q
小樽のビジネスホテルで朝6時半に起きる。
あいにく曇り空。テレビを見ると4〜5日は雲、雨が続きそう!

ホテルの周辺を散歩。昨日切れたロープを買いに行かなければならないがお店は10時頃しか開かないそう。

小樽に石原裕次郎記念館があるから時間つぶしに行こうかとも考えたが多分これも入館が10時頃だろう?そんなことをしてたら前に進まない。

今日は稚内方面に進む計画だがロープが切れた為に1日無駄になりそうだ。そんなことを考えながらホテルの喫茶店で朝食を食べながら思案した。

朝食を終えて取り合えずロープを買いに周辺を探して歩いた。

昨夜見かけたバイク屋はまだ開いていないだろうかと店先まで行くと開いていた。ラッキー!

これなら出発は遅くなったが取りあえず稚内を目指そう。早く海や山を見たい!

早速ホテルに戻り出発の準備、雨具をきこんで9時45分にホテルを出発。

状況によって小樽にもう一泊しようかとも考えたほどだがよかった。

天候は曇り雨となっていたが雨は一時パラパラ降った程度。走り出すと曇ったり晴れたりだが最高のツーリング日よりだ。

石狩辺りでガソリンを給油。この辺に石狩平野があるのだと思いながら店員に稚内までの道路状況を訊と「信号が無いから早いですよ」と教えてくれた。

走行してみると店員がいうように確かに信号が無い!左に日本海を眺めながらのツーリングは気分爽快だ。ただ時たま横風が吹き注意が必要だ。

又、小樽から北上して行くと30分ごとに気温が1度ずつ下がっていく。さすがに北上しているという実感が湧いた。
数十キロも信号のない道路を走行しているとこれなら何百キロでも走れそうだと思った。これなら稚内までは今日中に十分着く。

時間も有るし途中漁港で1時間ほどルアー釣りをしてみたが、根がかりばかりして釣りにならなかった。

ほっと・はほろと云う道の駅でオーダーストップのところ頼み込んでホタテ丼を食べた。感じの良い女店員さんだった。よく厨房も受けてくれたと感謝する。さすがに北海道のホタテは新鮮で美味しかった。

再び走行、稚内まで行くと宿が取れなくなると困るので100km位手前の道の駅「富士見」辺りで宿を探すことにした。

日本海を左に眺めながらの走行はたまらなく爽快だ!

今日の宿泊先を決めているあたりに到着したのが確か午後4時半ごろだったと思う。ナビで検索して見つけた宿は公共の宿旭温泉である。R232から山てに6km程入る。

行く前に料金を訊ねたら7,000円と言っていたのに着くとライダーは4,800円でいいとか。この宿の特徴だそうだ。多分ライダー客を狙っているのだろ、しかしバイクは私一人だった。いずれにせよスゴく得した感じだ。

温泉は兵庫県の有馬と同じ赤泉(旭湯)と真っ黒な(富士見湯)とがあり、露天風呂も山あいで情緒があって良かった。私は3回も入った。ただトイレと洗面台が部屋に無いのが不十だ。又、携帯電話が圏外になる。
料理もそこそこ美味しかったが私には多い。

明日は稚内に入り最北端の宗谷岬を見学した後これといった見学地は予定していないので網走方面に向って一気に走る予定だがその間どこかでどこかでもう一泊しなければならないと思う。何れにせよ出発前の予定より一泊短縮できそうだ。




ホテルの喫茶店で思案した。

石狩あたりの駐車場で左には日本海が広がる広がる。
拡大できます


 
道の駅ほっと・はほろ     ホタテ丼は美味かった。 

朝日温泉

旅館の料理は多くて食べられない。
4日目