室蘭のホテルを出発数キロ先の洞爺湖を見学。
その後山間を走行しているとインデアン水車公園という道路標示があったので少し立ち寄る。この水車が回転すると川の鮭が3匹4匹と水車にすくい上げられ自動的に生簀に入っていくのである。まるで生産ラインのような水車を見て驚いた。
今の宿は函館だが途中八雲漁港で魚釣りをした。30分ほど釣りをしていると後から来た地元の若い二人が50p近いアイナメを釣り上げた。もう一人の若者も10分後に30cmのアイナメをゲット!私はボウズ。確かに仕掛けが違うから仕方がないのか、腕が悪いのか分からない?
今日観光予定に入れていたワールド温泉牧場に行く。カントリータイプの牧場で大きな敷地にキャンプ場もあり次回はここでテントを張れば良いかもと思った。
函館の元町公園付近に着いたのが午後5時頃。今夜の宿泊先を探そうとナビで検索して一軒電話をしたが一泊数万円といわれた。室蘭や函館辺りは高い宿泊先が多いと思った。
もう一軒ホテルニューオーテに電話をすると素泊まりで5,880円。このホテルに決めて早速行くことにした。元町公園から3分で着いた。
丁度前が函館朝市があり市場がいくつも並んでいた。観光をするのには最高の立地条件でラッキーだった。
荷物を部屋に置くなり直ぐに函館港で夜釣りをした。歩いて2分くらいの場所だ。真っ暗な中でおじさんが電気ウキでイカ釣りをしていたので声をかけると色々釣り方を教えてくれて餌までくれた。
そのおじさんがこんな釣り方をするんだと言って私の竿に餌を付けて教えてくれていると早速大きな黒メバルを釣り上げた。
その後そのおじさんがいうポイントに竿を出したがアタリは全然なく竿をしまうことにした
。
函館港での釣り場でどこか食事をする所がないか訊ねると函館ベイ美食倶楽部の回転寿司が少し高いけど美味しいというので歩いて15分ほど先まで食べに行った。
回転寿司といっても一皿680円のものも有るから結構高いかも?生ビールと熱かん日本酒をいただいてホテルに戻った。
函館は観光地なのでホテルも含め平均的に2〜3割ほど高いのかもしれない。
街中に出ると「ところ家、旅衣装」と言うけれど、正に今回そう思った。ライダーはどうしても軽装でスタートするのと状況によってはテントを張り、魚釣りの帰りにはタオルをポケットにほり込みヒゲを剃るのも億劫になる。そんな身なりで街中をウロウロすると不審者に思われても仕方がないかも?
|

洞爺湖

インデアン水車公園

インデアン水車公園で見かけた自然の鮭

湖の釣り場にはキャンピングカーが止まり釣り上げた魚や貝を焼いてバーベキューをしていた。

地の子が釣り上げたアイナメ

ワールド温泉牧場

ワールド温泉牧場での乗馬

元町公園

ホテルニューオーテの前景(函館朝市)

函館港(夜釣りをした場所)

おじさんが釣り上げた黒メバル

函館ベイ美食倶楽部内の回転寿司
|