1日目
大阪(自宅)から徳島(阿波町、御所温泉)の間の記録 |
|

 |
朝6時に起きる。
7時出発予定だったが荷物の積み込みに意外と時間が取られた。ネットをかぶせてロープで縛る時に2回もバイクが横倒しになった。エンジンカバーを取り付けてあったお蔭で本体は無傷であった。これまでに4回立ちごけ(走行中でなくバイクに跨り方向転換や足の着地が悪い時に横倒しになる)している。
妻に手伝ってもらい一緒に起す。母も起きていて出発を見送ってくれた。
さていよいよ四国一周のツーリングに出発だ!いろんな不安を抱きながら無事故だけを願って7:20分にエンジン音と共に出発した。
阪神高速に入ったのが7;25分だった。ゲートのおじさんに軽く挨拶して本線に進入した。
本線に入ると入り口付近は空いていたが環状線手前で少し渋滞していた。朝の風は冷たいが気持ちがいい、気分爽快だ。
信濃橋から左折して神戸線に入る。スピードは60〜80Kペースで走るエンジン音はいい音で鳴り響いている。
神戸あたりに差し掛かったら胸の辺りが寒くて側道に停車。皮ジャンの上に皮のベストをはおり再び走行開始。
高速道路から見下ろす神戸の街はいつ見ても素晴らしく綺麗な街だ。兵庫県の震災後よくここまで復旧したものだと考えながら風景を楽しむ。須磨あたりでまだ寒いので胸に毛糸の帽子をあてがい再び走行する。毛糸のセーターでも持って来るべきだったと反省する。
垂水GCTに入り大きなカーブを曲がりしばらく走ると明石海峡大橋が見えてきた。これを渡ればまず淡路島入りだ。橋を渡りきって時計を見ると8:35分だった。
|




|
淡路から淡路鳴門自動車道に入り走行。四国までの距離が表示された道路標示板が目に映った。「ああ〜四国までは意外と近いんだ・・・」と標示坂をみて実感した。よく見ると四国まで60kを切っている。これは予想より早くつく。 このまま走行を続けると目的地の土成(四国阿波市)まで午前中に着いてしまうのではと思い途中(4つ目のIC)の津名一宮ICで降り国道28号線を走る事に決めた。 淡路島も海に囲まれ山あり海ありで静かないい街である、ここが兵庫県とは思えない。海沿いにはヤシの木が植わり綺麗な海岸や砂浜を眺めながら28号線をトコトコ走る。 途中洲本インター入り口付近にあるコンビにでたこ焼きとお茶・缶コーヒーを買い30分ほど休憩する。 淡路島はガソリンスタンドが多くあちらこちらで見かけた。
洲本IC前を出発する時間は10:10分頃だった。
淡路島南IC近くに差し掛かると小高い山の中に入っていく。 大鳴門記念館や展望台のある標示坂が見えたが今思えば立寄っていけばよかったが横目で見ながら素通りしてしまった。山の下りに差し掛かった時に大鳴門橋が見え隠れしてきた。 あの橋を渡ればいよいよ待望の四国入りだ。
|
|
 |
|
|